協会だより

2025.08.07

夏休み子ども絵手紙教室

実施日:   令和7年7月29日(火)~8月1日(金)
会 場:   長野市立古里子どもプラザ ほか4会場
主 催:   (公財)通信文化協会 信越地方本部
共 催:   日本郵便(株)信越支社、信越地方局長会


 令和7年7月29日(火)から8月1日(金)にかけて、長野市内の子どもプラザ及び児童センターにおいて、(公財)通信文化協会信越地方本部主催による「夏休み子ども絵手紙教室」が開催されました。
同教室は5会場で延べ156人の小学生が絵手紙づくりを行いました。

 はじめに、日本郵便㈱信越支社の社員から「はがきのあて名の書き方」の説明を受けたほか、葉書の由来(木の葉っぱに文字を書いて相手に渡したのが始まり)やポスト型のはがきも差出しできると聞いて、驚いていました。

 絵手紙教室では、絵手紙協会公認講師の増澤知恵子先生、石橋洋子先生から「ヘタがいい ヘタでいい」「下がきはしない」「よく見て大きくかく」などのコツを教えてもらい、夏野菜や花を題材にして元気よく描いていました。
出来上がった作品は、黒板に貼り出したり、各自が手に持ったりして披露していました。

 終了後、施設の職員からは「夏休みの良い体験ができた。来年も開催してほしい。」などの声をいただきました。

古里子どもプラザ

南部子どもプラザ

南部児童センター

共和児童センター

日詰児童館

実施日:   令和7年7月29日(火)~8月1日(金)
会 場:   長野市立古里子どもプラザ ほか4会場
主 催:   (公財)通信文化協会 信越地方本部
共 催:   日本郵便(株)信越支社、信越地方局長会


 令和7年7月29日(火)から8月1日(金)にかけて、長野市内の子どもプラザ及び児童センターにおいて、(公財)通信文化協会信越地方本部主催による「夏休み子ども絵手紙教室」が開催されました。
同教室は5会場で延べ156人の小学生が絵手紙づくりを行いました。

 はじめに、日本郵便㈱信越支社の社員から「はがきのあて名の書き方」の説明を受けたほか、葉書の由来(木の葉っぱに文字を書いて相手に渡したのが始まり)やポスト型のはがきも差出しできると聞いて、驚いていました。

 絵手紙教室では、絵手紙協会公認講師の増澤知恵子先生、石橋洋子先生から「ヘタがいい ヘタでいい」「下がきはしない」「よく見て大きくかく」などのコツを教えてもらい、夏野菜や花を題材にして元気よく描いていました。
出来上がった作品は、黒板に貼り出したり、各自が手に持ったりして披露していました。

 終了後、施設の職員からは「夏休みの良い体験ができた。来年も開催してほしい。」などの声をいただきました。

お問い合わせ

ご不明点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。