|
1.募集対象 |
|
本協会は「公益財団法人」です。その趣旨・目的にご賛同いただける方はどなたでも会員になっていただくことができ、手紙等文字コミュニケーション文化、広く通信文化の普及・発展に資するとともに会員や地域の方々を対象に公益目的事業活動を行っています。会員は、「個人会員」、「法人会員」の2種類です。 |
|
|
2.会費 |
|
- 個人会員
- 本協会設立の趣旨・目的事業に賛同される個人です。
会費は年会費5,000円です。
- (新規入会キャンペーンの実施)
2023年3月までの間に入会される方の初年度会費は4,000円になります。
- ただし、年齢が満61歳に達する年度から3,000円になります。また、これに代えて一時に50,000円を納入した方は生涯に亘り個人会員になることができ、以後の会費は不要になります。
- ●個人会員会費は「寄附金」扱いになりますので、税制上の優遇措置を受けることができます。
-
会費納付した年の「確定申告」の際、「寄附金(会費)受領証明書」及び「税額控除に係る証明書」の2つの書類を所轄の税務署に提出してください。(1枚のはがきで、表裏に両方が記載されています。)
ご希望の方は、協会本部、または各地方本部に電話、はがき、メール等で、お申し込みください。
詳しい内容及び、具体的な税額控除額等の例については、下の「税額控除の詳細はこちら」をご覧願います。
- 法人会員
- 本協会設立の趣旨・目的事業に賛同される法人または団体です。年会費は一口1万円、一口以上です。
●法人会員が納付する会費は、全額納付した年度の損金の額に算入できます。
|
|
3.ご入会の特典 |
|
- 毎月、協会発行の会報「通信文化」をお送りします。
- 協会主催の講演会等に料金割引等で参加いただけます。
- 毎年、協会手帳を配付します。(希望者のみ)
- 長期在会された会員及び米寿を迎えられた会員には記念品を贈呈しています。
- 団体傷害保険、団体扱自動車保険、団体扱火災保険など、一般の契約より割安な保険料でご加入いただけます。(ただし、本サービスは日本郵政グループ各社の社員及びその退職者に限ります。)
【お問合せ先】
「JP損保サービス株式会社」(フリーダイヤル 0120-307-318)
|
|
4.ご入会の照会および問合せ |
|
入会等については全国の各地方本部で承っています。ご入会を希望される方は、お住いの地域の地方本部へご連絡をください。
5.会員の皆様へ
会員の皆さまのもとへ会報「通信文化」等を確実にお届けするため、住所変更(会社の住所で入会を登録されている方は異動・退職等)なさった場合は、受持ち地方本部へお届けください。
|
|