TOPページ>協会だより

公益財団法人通信文化協会

協会だより

 
 

【2023.1.20】

通信文化協会 東海地方本部の手紙教室の紹介

岐阜県多治見市出身の絵本作家「あだち なみ先生」のデザインによる特殊切手「くまのがっこう」の発行にちなみ、先生の出身校である岐阜県多治見市立小泉小学校にて、令和4年12月6日(火)、日本郵便(株)東海支社主催、通信文化協会東海地方本部協賛による手紙教室が開催されました。ぽすくまとジャッキーも参加し、とても楽しい授業となりました。

タイトルをクリックしてください。
絵手紙教室の模様をごらんいただけます。

【2022.12.28】

通信文化協会 東北地方本部 絵手紙教室(ゆうゆうクラブ)の紹介

令和4年12月17日、天神沢集会所 (仙台市泉区天神沢1丁目)にて絵手紙教室(絵の描き方)が開催されました。
通信文化協会東北地方本部が主催して、日ごろ、郵便局を利用して郵便(絵手紙を含む)に興味をもっている天神沢ゆうゆうクラブ(赤井澤正利会長)は、年賀はがきの時期にあって、親しいお友達や遠く離れているご家族に自分の絵手紙で正月のあいさつを届けたいとの要望に応え、クラブ員17名を対象に絵手紙教室を実施しました。
講師は、郵政退職者東北連盟のサークル「多羅葉の会」会員でPFCアドバイザーの田中悟さんと戸巻悟さんです。
タイトルをクリックしてください。
絵手紙教室(ゆうゆうクラブ)の模様をごらんいただけます。

【2022.12.28】

通信文化協会 東北地方本部 絵手紙教室(子供会)の紹介

令和4年12月10日、天神沢集会所 (仙台市泉区天神沢1丁目)にて絵手紙教室(はがきの宛名の書き方、絵の描き方)が開催されました。
通信文化協会東北地方本部が主催して、日ごろ、郵便局を利用して郵便に興味をもっている天神沢子供会は、郵便を児童に親しんでもらうため年賀はがきの時期にあって、親戚やお友達等に自分の絵手紙で正月のあいさつを届けたいとの要望に応え、小学年1年から6年生までの児童16名を対象に絵手紙教室を実施しました。
講師は、郵政退職者東北連盟のサークル「多羅葉の会」会員でPFCアドバイザーの田中悟さんと茂木廣志さんです。
タイトルをクリックしてください。
絵手紙教室(子供会)の模様をごらんいただけます。

【2022.12.20】

通信文化協会 東北地方本部 絵手紙教室(消しゴムハンコ作り)の紹介

令和4年11月25日、小野町多目的研修集合施設 (福島県田村郡小野町)にて絵手紙教室(消しゴムハンコ作り)が開催されました。
通信文化協会東北地方本部では福島県中部地区連絡会田村飯豊郵便局と共催して、日ごろ、同局に絵手紙を展示しています(「小野町絵てがみ愛好会」阿部君江会長)。今回の絵手紙教室は、消しゴムハンコ作りを実施しました。
タイトルをクリックしてください。
絵手紙教室(消しゴムハンコ作り)の模様をごらんいただけます。

【2022.12.1】

通信文化協会 中国地方本部 絵手紙(年賀はがき)教室の紹介

令和4年11月6日(日)に岡山市北区の坂野記念館で通信文化協会主催の絵手紙教室が開催されました。
みなさん楽しい年賀はがきを作成されていました。
日本絵手紙教室公認講師でいらっしゃいます中谷典子先生の、絵手紙のコツをおさえたご指導のもと、みなさま素敵な作品を完成させていらっしゃいました。年賀はがきを出すのが楽しみになられたことでしょう。
タイトルをクリックしてください。
絵手紙(年賀はがき)教室の模様をごらんいただけます。

【2022.12.1】

通信文化協会 近畿地方本部 押し花はがき教室の紹介

令和4年7月23日(土)に富田林郵便局(大阪府)主催、通信文化協会 近畿地方本部 後援で押し花はがき教室をが開催しましたされました。
押し花はがきは、どなたに送るのか、何を伝えるのか、相手を思い浮かべながら花を選び、構成を考えることがたいせつとの山崎順子先生のご指導のもと、みなさん思い思いの素敵な作品を作られていました。

タイトルをクリックしてください。
押し花はがき教室の模様をごらんいただけます。

【2022.7.29】

通信文化協会 中国地方本部の絵手紙教室の紹介

令和4年7月10日(日)に岡山県岡山市北区の坂野記念館で通信文化協会主催の絵手紙教室が開催されました。
日本絵手紙教室公認講師でいらっしゃいます中谷典子先生のご指導のもと、みなさまのびのびと楽しく絵手紙を作成されていました。
地域のみなさまとごいっしょに楽しみながら作成する中で、絵手紙に親しみを持っていただけたようです。
タイトルをクリックしてください。
絵手紙教室の模様をごらんいただけます。

【2021.4.12】

第66回前島密賞贈呈式が開催されました

第66回前島密賞の贈呈式が、4月9日(金)、東京都千代田区のKKRホテル東京で開催されました。今回の受賞者は、前島密賞19件29名・3団体、奨励賞4件5名です。
受賞者には、公益財団法人通信文化協会の田尻嗣夫会長から賞状と副賞が贈呈されました。
受賞者と功績概要につきましては、前島密賞ページをご覧ください。

【2020.10.7】

第65回前島密賞贈呈式が開催されました

第65回前島密賞の贈呈式が、9月18日(金)、東京都千代田区のKKRホテル東京で開催されました。

   
一覧へ