協会だより
2025.09.02
手紙ワークショップ

実施日 令和7年8月15日 (金)
実施場所 大阪狭山郵便局 (大阪狭山氏) 窓口ロビー
主催 日本郵便(株)近畿支社
後援 (公財)通信文化協会 近畿地方本部
手紙のイベントの企画、手紙の書き方出前授業、お手紙ワークショップ等の講師をされている田中幹久先生に『なんちゃってステンドグラスカード』を教えて頂きました。
透明なシートに黒マジックで下絵を写し取り、カラーマジックで色を塗り、しわくちゃにしたアルミホイルを貼って、台紙に挟んで仕上げます。
アルミホイルでキラキラに仕上がるステンドグラスカードは完成度が高く、参加者にとても好評でした。
また、うちわに切手を貼ればそのまま出せることにみなさん驚き、無地のうちわに夏休みの思い出を書いて、切手を購入、祖父母に送ることができとても喜んでいました。
郵便局の窓口ロビーで15名の皆さんが参加し楽しんでいただけました。



実施日 令和7年8月15日 (金)
実施場所 大阪狭山郵便局 (大阪狭山氏) 窓口ロビー
主催 日本郵便(株)近畿支社
後援 (公財)通信文化協会 近畿地方本部
手紙のイベントの企画、手紙の書き方出前授業、お手紙ワークショップ等の講師をされている田中幹久先生に『なんちゃってステンドグラスカード』を教えて頂きました。
透明なシートに黒マジックで下絵を写し取り、カラーマジックで色を塗り、しわくちゃにしたアルミホイルを貼って、台紙に挟んで仕上げます。
アルミホイルでキラキラに仕上がるステンドグラスカードは完成度が高く、参加者にとても好評でした。
また、うちわに切手を貼ればそのまま出せることにみなさん驚き、無地のうちわに夏休みの思い出を書いて、切手を購入、祖父母に送ることができとても喜んでいました。
郵便局の窓口ロビーで15名の皆さんが参加し楽しんでいただけました。
ページのトップに戻る